■
■ 竹編み
■
各工芸品はデザインが独特で、他とは違う個性を持っています。職人の手による細やかな作業が施され、一つ一つが唯一無二の作品となっています。 ■
商品の説明
江戸期の古伊万里、染付の膾皿。
白磁と呉須の繊細でいて大胆な文様が印象的です。
適度な深さもあり、使いやすいサイズ。
裏面の高台内には「角福」印。
角福は、中国磁器の影響により1630年代ごろから
有田の作品に現れたと言われています。
6点中2点の上部フチに5ミリ程度のチップあり。
他には申告すべきような欠点はありませんが、
細かなスレ、釉ハゲ、振りもの等の元々の釜傷は、
当然ながら有るものとしてご理解ください。
金継ぎ(金直し)を施して
大切に受け継ぎたい希少なセットです。
Size
■ : 約W12.5×D12.5×H2.4cm
■注意点
・年代物に理解ある方のみのご購入をお願いします。
・ご不明意な点がありましたら遠慮なくお問い合わせ下さい。
・タイトルには検索ワードも含まれている場合があります。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート 竹編み 竹編み 竹編み
■ > 美術品・アンティーク・コレクション 竹編み
■
■ 竹編み >
■ 工芸品商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域兵庫県