新入荷再入荷

長崎県 郷土玩具 西洋婦人 古賀人形 十七代目 小川索 作 土人形 鈴木信太朗 木彫り

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 23800円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :VFA72214456000
中古 :VFA72214456001
メーカー 小川索 発売日 2024/06/30 定価 23800円
原型 千葉幹夫
カテゴリ

長崎県 郷土玩具 西洋婦人 古賀人形 十七代目 小川索 作 土人形 鈴木信太朗 木彫り


商品の説明
✳︎品名:古賀人形の『西洋婦人』

■ 〈大〉
✳︎制作年度:1970年代
✳︎製作者:小川索(十七代目)
✳︎状態:箱栞なし / 木彫り 良好
■ 木彫り
■ / 品のため経年による多少の褪色汚れなどはご了承下さい。
✳︎サイズ:約 高さ35×幅17×奥行15cm
✳︎備考:あくまでも品であることをご了承の上、ご購入を願いいたします。返品・交換は一切受け付けておりません。
少女の手を取り左手にバラを持つこの西洋婦人のモデルになったのは、出島オランダ屋敷のカピタン、ブロムホフ夫人です。
彼女は来日した最初の外国人女性といわれていますが、当時、外国人女性の在留は禁じられていたため、涙をのんで帰国したそうです。そう思ってみると、あでやかな顔も寂しげに見えます。
作者は17代目小川索さんと思われます。古賀人形は長崎で生まれ長き歴史を持つ郷土玩具です。古くから長崎は外国文化の影響をたくさん受けて来た土地柄、他の地方には見られないエキゾチックで独特なモチーフが多くその中でも、長崎県の郷土玩具を代表する土人形と言えば、古賀人形です。
京都の伏見人形、仙台の堤人形と並んで日本三大土人形の一つとされています。古賀人形は、16世紀頃に京都の土器師が小川家に滞在し、土器の製法を伝授したことで始まったとされ文禄元年(1592年)頃から、動物をモチーフにした小型の人形が作られるようになりました。
その後、節句人形や異国のモチーフが加えられ、長崎の郷土玩具として400年以上の歴史を持つ最も古い土人形です。人形の種類は、約90種。
手のひらに乗るほどの小さなものから、型だけで10キロもする大物まで、昔から同じ型を使い、一つひとつ手作業で作られてきました。
人形の前と後ろ、二つに分かれた型に粘土を詰め、合体。型から取り出し、形を整え、乾燥。約800℃の窯で素焼きした後、白く地染めし、目を入れ、彩色してゆきます。経年を感じさせない美品で、貴重な逸品です。
◎⤵︎検索語句
西洋人形
アネモネ
鈴木信太郎
こけしや
ニュートーキョー
昭和レトロ
そごう美術館
鈴木信太郎展
マッターホーン
カルヴァドスの会
こけし屋
大石總一郎
大石よし子
今井田勲
棟方志功
森繁久彌
石黒敬七
田辺茂一
小松清氏
田河水泡
林家木久扇
カルヴァドス通信
長崎銘菓クルス
江戸屋
コドモノクニ
コロリスト
阿蘭陀まんざい
津田洋画塾
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート >
■ 美術品・アンティーク・コレクション >
■ 木彫り 木彫り 工芸品

手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています 木彫り > 郷土玩具商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域未定

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です